私たちはみんなお母さんから生まれてきました。
この映画の主人公は、かつて赤ちゃんだった、あなたご自身です。
なつかしいぬくもりに つつまれながら、カタルシス(心の浄化)を味わってください。
エンドロールを見ながら「生きてきてくれて、ありがとう!」と、あなたは自分自身を抱きしめているでしょう。
● 国際映画祭で続々受賞・入選を続けています
プームブカ―国際映画祭・特別賞受賞
ストックホルム市映画祭入選
アムステルダム・ヨーロッパ映画賞・ファイナリスト選出
ロンドン・リフトオフ映画祭入選
ネパール・ハムロ映画祭ファイナリスト選出
ウクライナ・オニコ映画賞入選
スエーデン・ルーレオ国際映画祭
セミファイナリスト選出
クーパー賞ファイナリスト選出
最優秀インディーズ映画賞入選
ロンドン監督賞 入選
ジール国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞受賞
シアトル映画祭入選
ウクライナ・V.I.Z映画祭入選
トロント・リフトオフ映画祭入選
LA映画&MV賞入選
NY・リフトオフ映画祭入選
ナワダ国際映画祭入選
いちばんさいしょの
なつかしい
ぬくもり
もし私たちが妊婦を大切に扱うなら、わずか50年、つまり2世代で全ての刑務所と病院を閉鎖することができるのです。
オムラーム・ミカエル・アイヴァンホフ(ブルガリアの哲学者)
人間の基本的な性格が、たとえば生後一年ほどの間に形成されるのであれば、重要なのはそれ以前、すなわち0歳教育なのではないか。本当の「幼児開発」は生まれた時から、いや、生まれる以前から始めなければならないのではないか。胎児のうちからの子育てこそが人づくりの原点であり、それをもって私の考え方の原点としなければならない――。
井深大(ソニー創業者のひとり)「胎児から」(徳間書店)より
胎内記憶のドキュメンタリー映画です。
胎内記憶とは お母さんのお腹の中にいたときの記憶。
覚えているということは、生まれる前から赤ちゃんには意識があるようです。
あなたに興味がなければ関係ないことですが、お腹の赤ちゃんに意識があると知ることで、妊婦さんは赤ちゃんの気持ちに配慮しますから、彼女の妊娠中の行動は穏やかになります。そうすると、お腹の赤ちゃんも安心しますし、母子の信頼関係が深まるので、お産もその後の子育ても自然と穏やかなものとなります。
妊婦さんだけでなく、パパや家族のみんなもお腹に愛情のこもった語りかけをすることで、お腹にいるときから赤ちゃんは家族みんなに応援されているという積極的な気分で人生をスタートできます。
それを裏付けるかのように、妊娠中からお父さんがお腹に語りかけていた赤ちゃんは、ママがいないときでもパパがいればご機嫌です。
お父さんが赤ちゃんに好かれる秘密の魔法=胎内記憶でもあるのです。
胎内記憶の知識が広まることで、お腹にいるときから赤ちゃんたちは楽に楽しく過ごせるようになります。これから生まれてくる赤ちゃんたちの人生を、お腹にいるときから皆で祝福しましょう。
また、お子さんがいない人にも見てほしい映画です。
私たちはみんなお母さんから生まれてきました。
映画を見ることで自然に子ども時代を振り返り、親子関係を見直すきっかけとなります。
自然に感性がひらき、心が開きます。
「よく頑張ったね」と、エンドロールを見ながらあなたは、自分自身をギュッと抱きしめているでしょう。
いちばんさいしょの なつかしいぬくもりに つつまれて。
この映画の本当の主人公は あなたなのです。
製作•撮影•編集•監督:荻久保則男
出演:池川明/大門正幸/飛谷ユミ子/かがみ知加子/トマス・バーニー / バーバラ・フィンダイセン / ローラ・アップリンガー/ニール・カルマン / エリザベス・カルマン
2023年/日本映画/62分/カラー
【上映会情報】
埼玉県
福井県
2025 年 3 月 22 日(土)福井県敦賀市 敦賀市きらめきみなと館小ホール 映画「ママのおなかで笑っていたよ~パパも育児上手になる魔法~」上映会
岐阜県
大阪府
兵庫県
2025 年4月6日(日)三木市 三木市立市民活動センター 『いのちありがとうvol.4』 映画「ママのおなかで笑っていたよ~パパもだいすき~」上映会 同時開催 池川明先生講演会 プチプチマルシェ
広島県
2025年3月23日(日)山県郡安芸太田町 彩の和 映画「ママのおなかで笑っていたよ~パパもだいすき~」上映会 in広島
香川県
あなたの街で、上映会を開催してみませんか?